試験終了後、各会場から弊社へ向けた資材の返送にはチャーター便を使用し、厳重な管理のもと輸送を行います。
マークシート形式の解答用紙であれば、弊社が保有する読み取り機により迅速な読取作業を行い、実施団体様から提供いただく正解値データ、合格基準データとマッチングさせることで、採点処理から合否処理までを実施します。
各受験者の採点結果は、試験当日の出欠状況等とあわせて、すべてシステム内に登録し、一元管理することで、一気通貫した処理が可能です。
■ 返送資材の確認
多数の試験会場から返送される資材の開梱~内容物のチェック作業を行います。
■ マークシート・記述問題の両方式に対応した採点処理
記入ミスやエラーの検出、採点業務の効率化を支援する柔軟な採点ソリューションです。
■ 集計資料作成・合否判定処理
実施団体様のご要望に沿った集計資料の作成から、合否判定処理までを行います。
各会場から弊社へ資材が返送され次第、開梱のうえ、返送物の内容に不備が無いことの再確認を行います。回収したマークシートの枚数確認をはじめ、各会場責任者による報告書類のチェックを行い、詳細を実施団体様へご報告します。
なお、受験者名簿や試験問題といった、試験後に大量に残ってしまう重要資材に関しては、スキャニング~データ保管の対応や、機密書類として廃棄処分することも可能です。
マークシート形式の解答用紙は、専用の読み取り機によって迅速かつ正確に処理されます。ダブルマークやノーマークといった、受験者の記入ミス等による読み取りエラーがあった場合には、1件ずつ目視で確認を行うことで、ミスの無い確実な処理が行われます。
読み取ったデータは、実施団体様から提供いただく正解値データとマッチングさせることで、速やかに採点処理までを行います。
採点処理の際は、当社で登録した正解値が、提供いただく正解値と一致しているか確認する資料もご確認いただくなど、厳密な体制が整っております。
また、記述問題はデジタル採点にも対応しています。紙の答案用紙をスキャンして画像データ化し、ブラウザ上で採点を行います。採点が複雑な記述問題にも対応しており、柔軟な運用が可能です。
実施団体様における合否判定会議で必要となる集計資料をご用意します。
単純な集計からクロス集計・全国結果や個人結果のほか、受験者の特定属性に基づく詳細な分析など、ご要望に応じた各種集計が可能です。
実施団体様による合格基準の決定後、採点データをもとに合否判定処理を実施し、合格・不合格の判定を行います。判定の際は、特定の基準に従った柔軟な判定が可能です。例えば条件付き合格など、特殊なケースにも対応できます。
さらに、実施団体様による合格発表用のデータ作成はもちろん、受験者への合否通知や合格証の作成・発送まで、一貫してサポートします。
その他のサービス事例
CONTACT
各サービスに関する
詳しい資料はこちら
ご不明な点は
お気軽にお問い合わせください
お電話でのお問い合わせはこちら
平日9時~17時45分(祝日、年末年始を除く)